投資情報

【2022年10月】うちなーんちゅの全資産公開〜日本株・米国株投資情報〜

ハイサーイ!うちなーんちゅ(@utina-nntyu)です!

2022年10月、うちなーんちゅの全資産公開をしていきます。

他の人の資産が気になるのー、、、

うちなーんちゅ

その気持ち分かります!私もその一人で、Twitterやブログで資産運用徘徊を行なっていましたw

今回の記事は、他の人の資産運用額が気になるという”あなた”のために、わたくし”うちなーんちゅ”の全資産を公開していきたいと思います。

資産推移とあわせて各チャートとともに、10月時点での日本株米国株つみたてNISA企業型確定拠出年金の運用実績を紹介していきます。

この記事を読むことでコツコツ積み重ねていけば、普通の会社員でも”資産を築ける”という過程をお伝えしていければと思います。

2022年9月の全資産公開していますので、あわせてこちらをご覧ください。

それでは早速紹介していきます。

日経平均チャート

まずはじめに日経平均株価のチャートを見ていきます。

2022年10月の日経平均株価は、25,000円後半〜27,000円台を推移。今月初旬に、一時26,000円を下回りました。そこから上下動を繰り返して今月下旬には、27,000円台に回復しています。

3ヶ月推移を見てみると、29,000円が最高値をつけてから下落基調となっています。日本市場は米国市場に引っ張られやすいため、今後の米国市場の動向に注目です。

S&P500チャート

次に米国の優良企業500社で構成される、S&P500指数を見ていきます。

2022年10月は3,500ポイント〜3,800ポイントで推移しています。

10月中旬に3,500ポイント台となりましたが、そこから上昇し10月終了時点では3,900ポイント付近を推移しています。

今月もCPI(消費者物価指数)発表に注目が集まりました。指数は市場予想を上回りましたが、先月の様にS&P500は急落することはなかったです。市場では悪材料を出し尽くしたとの見方が広がったため、先月のような下げにはならなかったとのことです。

うちなーんちゅ

果たして米国市場はここで底を打ったのか?今後も米国市場に注目です!

来月も米国の動向は注視していきたいと思います。

全資産の推移

ここからはいよいよ、うちなーんちゅの全資産1ヶ月の推移です。

先月は資産800万円を下回りましたが、今月は資産が大幅に上昇し860万円台でフィニッシュとなっています。株式のリスクプレミアムの恩恵を受けることができ、約70万円近くの上昇となりました。

資産が増えることは嬉しいですが、今後も相場に左右されずコツコツと積み上げることが大切だと改めて実感したこの2ヶ月間でした。

うちなーんちゅ

わたくし”うちなーんちゅ”は今後もマイルールに従い、来月もコツコツ株を買っていく方向性です!

株式・配当金推移

次に日本株・米国株の資産推移・配当金推移を見ていきたいと思います。

株式推移

まず初めに株式全体の推移を見ていきたいと思います。

今月は530万円台まで下落しましたが、そこから米国の上昇トレンドを受けて600万円を超えるところまで保有資産が増加しました。

先月は給料1ヶ月分が吹っ飛びましたが、今月は給料2ヶ月分以上が増えたことになります。これが株式のリスクプレミアムの恩恵を預かることということです。

急落に耐えて退場しなければ、その恩恵を受けれます。そのため資産運用をはやく始めて、相場を経験しておくことは非常に大切です。

配当金推移

次に日本株・米国株の配当金推移を見ていきたいと思います。

(日本株)

(米国株)

日本株に関しては、今月配当金の入金はありませんでした。12月の配当金入金までは、首を長くして待ちたいと思います。

米国株の配当金に関しては、グラフを見てもわかるように右肩上がりをキープしています。また2022年10月と比べても配当金は増加しています。

そして2ヶ月連続で月1万円を超える配当金が入金されました。月1万円を超える配当金は、投資をしている上でメンタル面の安定剤になっています。

うちなーんちゅ

来月もコツコツと買い増しを行い、配当金を積み重ねていきたいと思います!

日本株投資情報

日本株運用実績

では個別株を見ていきます。まずはじめに9月の日本株の運用実績です。

今月もマイルールに従い給料日に買い増しすることができました。今月は株高の恩恵を受けて、評価損益は+13%を超えて推移しています。

資産配分でみると日本株の比率はまだまだ低いですが、今後もマイルールに従ってコツコツ購入していきます。

うちなーんちゅ

今月の購入銘柄は後ほど発表します!

日本株ポートフォリオ

うちなーんちゅ

次に日本株ポートフォリオを公開していきます!

セクター別

銀行・その他金融セクターの保有比率が高くなってきています。買い増しする際には、先月購入したセクターとは別のセクターを買い増しするように意識しています。その結果、少しずつではありますが、セクターの分散が行えてきました。

今後もセクター分散を意識しながら、銘柄を購入していきたいと思います。

2022年10月の購入銘柄

購入時情報
  1. 購入株数:106株
  2. 約定単価:648.3円
  3. 配当利回り:4.93%
  4. 配当性向:31.2%
  5. 過去5年平均EPS:66.27円
  6. PER:7.2倍
簡単な会社情報
  • 三井住友銀行、みずほ銀行とともに3大メガバンクの一角を占める
  • 主な事業内容として、国内の個人や法人のお客さまを対象に、貸出、資金決済、資産運用や相続・不動産など幅広い金融サービスの提供を行っている
  • 配当金に関しては、10年以上減配がなく増配〜維持を行っている

ということで10月は「三菱UFJ銀行」を購入しました。

三菱UFJ銀行は、三井住友銀行、みずほ銀行とともに国内3大メガバンクの一角です。私は銀行セクターに関していうと、三菱UFJ以外に三井住友FGを保有しています。どちらも高配当株投資家にとって有名な銘柄です。

三菱UFJ銀行は配当利回りが5%付近での購入を検討しており、今回希望の配当利回りに達したため購入に踏み切りました。いい購入だったと納得できる取引でした。

うちなーんちゅ

株を見続けていくと、おいしい配当利回りになってきているなと気づき始めます!ぜひ株価・企業業績などチェックする習慣をつけてください!

米国株投資情報

米国株資産額

続いて今月の米国株の運用実績です。

今月の米国株は、+12.21%となりました。先月と比べると大幅な上昇となります。今月はCPI発表後、市場が悪材料を出し尽くしたとの見方をしたため株価は上昇に転じました。今回はその恩恵を受ける形となりました。

先月急落しても狼狽売りせず、コツコツ買い増しを続けた結果です。資産運用で大切なのは「退場しないこと」です。ぜひ早くから資産運用をはじめて、相場を経験していきましょう。

うちなーんちゅ

コツコツやっていけば最終的に資産は右肩あがりになると信じて、今後も積み上げます!

米国株ポートフォリオ

うちなーんちゅ

次に米国株ポートフォリオを公開していきます!

米国株セクター別ポートフォリオ

2022年10月の購入銘柄・購入銘柄情報

10月もベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)6株を購入しました。約定単価:37.63$(日本円で約5,531円)を購入しました。

うちなーんちゅ

3〜4ヶ月連続ベライゾンを購入しています!来月も下げるようであれば買い増ししていきます!

購入銘柄情報

うちなーんちゅ

日本株・米国株はマイルールに従いコツコツ買い増ししていきます!

つみたてNISA

次に投資信託の運用成績を確認していきます。まず、つみたてNISAから見ていきます。

つみたてNISAは、毎月満額の3.3万円を楽天全米・株式インデックスファンド(楽天VTI)に積立てています。

つみたてNISAに関しては、米国の上昇を受けて今月はプラスで終えることができました。つみたてNISAも長期運用が鉄則です。今後も相場に左右されずコツコツ買い増していきたいと思います。

うちなーんちゅ

長期で見れば上昇も下落もわずかなノイズみたいなものです!ドルコスト平均法でコツコツ買っていきましょう!

企業型確定拠出年金

最後に、企業型確定拠出年金について見ていきます。

こちらに関しても、つみたてNISA同様に資産の上昇がみてとれます。今後もコツコツ積立ていきたいと思います。

iDeCoへの移管が11月に完了予定です。移管完了後は全世界株式ファンド(VT)への投資を検討しています。またiDeCoに関しては、来年から積立額を最低積立額に変更する予定です。

理由としては、運用金額が100万円を超えたこと・60歳までの資金拘束に嫌気が差したことが主な理由です。減額して浮いた分は、日本株に資金を回す方向性で検討しています。

まとめ

以上が、うちなーんちゅの2022年10月の全資産公開記事となります。

今月は、株価の上昇により資産が大幅に上昇する月となりました。振り返るとこの2ヶ月は、資産の上下動が激しい2ヶ月でした

みなさんにお伝えしたいことは、長期運用では「退場しないこと」と「長期分散積立」が大切です。ぜひコツコツ資産運用を継続していきましょう。

最後にこの記事を読んで、同じく子育てをしながら資産形成をされている方達への活力になれば幸いです

ということで、今回の記事はここまで。来月以降も資産公開記事を掲載していきますのでお楽しみに。

うちなーんちゅ

最後まで読んでいただきありがとうございます!では次回の記事も”ユタシクウニゲーサビラ”