日本高配当株

【2022年5月】うちなーんちゅの日本高配当株投資情報+ポートフォリオ公開

ハイサーイ!うちなーんちゅです!(@utina-nntyu)

今月も購入した銘柄を中心に、日本高配当株投資情報について発信していきます。

私自身色々な情報を参考にし、自分の中での投資基準設けることで、日本株の年間配当金予定が約3.5万円を突破しています。

この配当金は減配しない・銘柄を売らない限りはほぼ永久にもらえます

この記事では、私が基準としている日本高配当株投資方法のポイント配当金推移購入銘柄購入銘柄情報をお伝えしていきます。

2022年4月の日本株投資情報も別記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

それでは今月も早速いってみましょう!

うちなーんちゅの投資ルール

うちなーんちゅ

最初に私の投資ルールを紹介しますね!

日本高配当株投資ルール

日本高配当株の投資ルール

・ネオモバイル証券で運用

・給料支給日に、あらかじめ決めていた金額をネオモバイル証券口座に送金

・毎月10日に買い増ししていく(土・日・祝日であれば10日前の金曜に購入)

・購入した銘柄は売らずに永久保有する(それぐらいの気持ちで購入しています)

これから日本株に投資する方に一番お伝えしたいことは、「ネオモバイル証券」を利用することです。

この証券会社は株を1株から購入することができ、初心者の方でも手軽に投資することができます。まずは値動きなどに慣れるためにも、1株からの購入をおすすめします。

投資判断のポイント

・配当利回り:3.75%以上

・配当性向:30〜50%以内

・配当金推移:配当金が維持もしくは増配しているか

・過去5年平均EPS:右肩上がりになっているか

・PER:15倍以内

上記が主なポイントです。このポイントを含めた情報と会社の業績を照らし合わせながら、日本高配当株に投資をしています。

上記のポイントと合わない会社の株を買うときがあります。それは今までの株価などから分析して、配当利回りが高くなっている場合です。

皆さんも株価や業績を見続ければ、気づくようになっていきます。

日本株運用状況

2022年5月末の運用状況です!

5月末での運用状況では、評価益+19.92%とプラスを保てています。私のPFでは特にKDDIオリックス三菱商事の評価益が鰻登りでした。

うちなーんちゅ

含み益を抱え配当金ももらえるので、良いメンタルを保てています!

日本株ポートフォリオ

セクター別

セクター別では、情報通信分野への投資比率が大きくなっています。これはKDDIの単元化によるものです。

今後は他のセクターへの投資を行っていき、セクター毎の比率を均等化していきたいと考えています。

配当金推移

次に配当金の推移を見ていきます。

6月は配当金の振り込み月になるので、非常に楽しみにしています。現在の予想では、前回よりも多くの配当金がもらえる予定です。

2022年5月の購入銘柄

全国保証

購入時情報

購入株数:13株

約定単価:4,540円

配当利回り:3.3%

配当性向:32.8%

過去5年平均EPS:385.2円

PER:11.7倍

簡単な会社情報

・主に住宅ローンを保証する信用保証事業を展開

・住宅ローンの他にも、教育ローン・カードローン・アパートローンの保証も請け負っている

・9期連続増配している、連続増配株

ということで5月は「全国保証」を購入しました。

全国保証は、EPSは右肩上がり・営業利益率は驚異の80%超えの企業です。

配当利回りが3.3%を超えたあたりで購入を検討していました。目処にしていた配当利回りに到達したことで今月購入しました。まだ株価が下落するようであれば買い増しを検討しています。

うちなーんちゅ

株を見続けていくと、おいしい配当利回りになってきているなと気づき始めます!ぜひ株価・企業業績などチェックする習慣をつけてください!

まとめ

以上日本株の投資情報について紹介してきました。

日本株に関しては、「ネオモバイル証券」を利用することで、1株から株を購入できるのでリスクを分散できるのも利点です。

コツコツ投資するのが、私の投資方法の醍醐味だと思っています。

来月もコツコツ買い増しをしていきますので、6月の投資情報もお楽しみに。

うちなーんちゅ

最後まで読んでいただきありがとうございます!それでは次回の記事も”ユタクシウニゲーサビラ”

先月の日本株・米国株の購入情報も別記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。