ハイサーイ!うちなーんちゅです!(@utina-nntyu)
今月も米国株投資情報について紹介していきます!
私は、”バフェット太郎さん”著書「バカでも稼げる米国株高配当投資」の投資内容を参考に自分流にアレンジすることで、子育てしながらでもできる投資方法を見つけました。
この投資方法を2年間実践していくことで、米国株では年間配当金約14万円を獲得できるまで積み上げることができました。
この配当金というのは減配しない・銘柄を売らない限りはほぼ永久にもらえます。
一見難しいように思える米国株投資ですが、マイルールを決めてしまえば「子育てしてて時間がない。」という子育て世帯でも、簡単に米国株に投資することができます!
この記事では、投資のマイルール・購入銘柄・購入銘柄情報・配当金推移を中心に、子育てしながらでも出来る米国高配当株投資方法のポイントをお伝えしていきます。
この記事を読むことで、子供2人の子育て世帯が実践している時間をかけずに出来る米国株での資産形成方法を知る事ができます。
2022年4月の米国株については、別記事にて解説していますのでこちらの記事をご覧ください。
それでは早速、いきましょう!
うちなーんちゅの投資ルール
まず私の投資ルールを説明します!
・ボーナスで運用(ボーナス支給日に、ボーナス全額を米国株運用口座に送金)
・毎月10日に買い増ししていく(土・日・祝日であれば10日前の金曜に購入)
・毎月定額を買い増ししていく(私の場合:ボーナスを6ヶ月で割った金額)
・購入日に評価額が1番低い銘柄を購入
・買った後は何もせずこれを毎月繰り返していくだけ
・基本米国個別株10種類以外買い増ししない。(他の優良株があれば1つ銘柄を売ってPFに加える)
最終的に個別株10銘柄の中から評価額が一番低い銘柄を毎月定額で購入していきます。
個別株を購入した時に余った金額で、高配当ETFを買い増し(金額足りなければ購入しない)していくという投資方法に落ち着きました。
2022年5月の米国株運用状況
米国株式資産額
では、私の米国全資産を公開します!!

米国株の運用状況ですが、先月と比べても+2.34%とプラス域を維持できています。
現在、日米金利差の影響で円安水準となっています。株価は下がり気味ですが為替の影響によりプラスを保てている状況です。
米国株ポートフォリオ
今月も私の米国株ポートフォリオを公開していきます!

私は米国株10銘柄と高配当ETF3銘柄の合わせて13銘柄を均等に購入することで分散させています。
配当金
5月の配当金情報

5月は税引き前76.49$(日本円で約9,943円)、税引き後54.93$(日本円で約7,140円)の配当金を受け取ることが出来ました。
今月も約7,000円の配当金をもらうことができました!配当金は最強の不労所得です!!
配当金推移

2020年8月から配当金をもらい始めて、現在までの配当金推移が上のグラフです。
この配当金グラフを見るのが私の楽しみです!6月は配当金が多くもらえる月なので、ニヤニヤしながら待機しています!
2022年5月の購入銘柄・購入銘柄情報
アップル(AAPL)

5月はアップル(AAPL)を3株購入しました。約定単価が155.57$(日本円で約20,224円)で購入しています。
みなさんご存知!”世界一高いリンゴ”「アップル」を今月購入しました!
購入銘柄情報
アップルは、スマホ「iPhone」が売上高の6割を占めています。
また時価総額は世界一位であり、今後も強力なブランド力を武器に高い収益性と安定した配当を期待できます。
現在の配当利回りは低いですが、今後連続増配も期待できるので買い増しして行きます。
来月の予想購入銘柄
現在のマイポートフォリオを確認すると、プロクター&ギャンブル(PG)が10銘柄の中で一番評価額が低いので、5月はプロクター&ギャンブル(PG)を購入予定しています。
まとめ
と言うことで、今月は個別銘柄を1銘柄を購入しています。
私達はこの投資方法を継続することで、2年で年間配当金約14万円を達成することが出来ました。6月もコツコツ買い増しをしていくので、6月の購入情報もお楽しみに。
最後まで読んでいただきありがとうございます!それでは次回の記事も”ユタクシウニゲーサビラ