ハイサーイ!うちなーんちゅです!(@utina-nntyu)
今回は2022年3月の米国株投資情報を紹介します!
米国の高配当株って難しそう、、、
という投資初心者の方多いのではないでしょうか?
私も最初はそうでした。色々な書籍を読み漁り、数ある書籍の中から”バフェット太郎さん”著書「バカでも稼げる米国株高配当投資」の投資内容を参考に自分流にアレンジすることで、子育てしながらでも投資する方法を見つけました。
この投資方法を2年間実践していくことで、米国株では年間配当金約12万円を獲得できるまで積み上げることができました。この配当金というのは減配しない・銘柄を売らない限りはほぼ永久にもらえます。
この記事では、投資のマイルール・購入銘柄・購入銘柄情報・配当金推移を中心に、子育てしながらでも出来る米国高配当株投資方法のポイントをお伝えしていきます。
この記事を読むことで、30代夫婦+子供2人の子育て世帯が実践している、時間をかけずに出来る米国株での資産形成方法を知る事ができます。
日本株については、別記事にて解説していますのでこちらをご覧ください。

それでは早速、いきましょう!
うちなーんちゅの投資ルール
・ボーナスで運用(ボーナス支給日に、ボーナス全額を米国株運用口座に送金)
・毎月10日に買い増ししていく(土・日・祝日であれば10日前の金曜に購入)
・毎月定額を買い増ししていく(私の場合:ボーナスを6ヶ月で割った金額)
・購入日に評価額が1番低い銘柄を購入
・買った後は何もせずこれを毎月繰り返していくだけ
・基本米国個別株10種類以外買い増ししない。(他の優良株があれば1つ銘柄を売ってPFに加える)
最終的に個別株10銘柄の中から評価額が一番低い銘柄を毎月定額で購入。個別株を購入した時に余った金額で高配当ETFを買い増し(金額足りなければ購入しない)していくという投資方法に落ち着きました。
2022年3月の米国株運用状況(ポートフォリオ)

私は米国株10銘柄と高配当ETF2銘柄の合わせて12銘柄を均等に購入することで分散させています。
配当金
3月の配当金情報

3月は税引き前129.41$(日本円で約15,788円)、税引き後92.41$(日本円で約11,336円)の配当金を受け取ることが出来ました。自分が働かずして約1万円のお金をもらえるのは嬉しいですね!
配当金推移

2020年8月から配当金をもらい始めて、現在までの配当金推移が上のグラフです。コツコツと買い増ししていくことで、2021年3月と比べてももらえる配当金が増えているのが分かります。
2022年3月の購入銘柄・購入銘柄情報
フィリップモリス・インターナショナル

3月はフィリプモリス・インターナショナルを5株購入しました。約定単価が92.76$(日本円で約11,317円)で購入しています。
購入銘柄情報
フィリップモリスは、アメリカ合衆国ニューヨーク州に本社を置く、世界最大のたばこメーカーです。2008年にアルトリア・グループの米国外事業を分離して誕生。主力ブランドとして「マールボロ」を筆頭に、世界トップ12銘柄のうち6銘柄のたばこブランドを保有しています。最近では電子たばこの「アイコス」も知られてきましたね。
来月の予想購入銘柄
現在のマイポートフォリオを確認すると、マクドナルド(MCD)が10銘柄の中で一番評価額が低いので、4月はマクドナルド(MCD)を購入予定しています。
まとめ
これが私達が子育てをしながら行っている投資方法です!
私達夫婦はこの投資方法を継続することで、2年で年間配当金約12万円を達成することが出来ました。4月もコツコツ買い増しをしていくので、その情報を毎月投稿してく予定です。
また2022年4月うちなーんちゅの全資産公開記事も投稿しているので、併せて読んでいただけらと思います。
