日本高配当株

【2022年3月】 うちなーんちゅの日本高配当株投資情報+ポートフォリオ公開

ハイサーイ!うちなーんちゅです!(@utina-nntyu)

今回は2022年3月の日本高配当株投資情報について発信していきます。

アイコン名を入力

日本の高配当株って難しそう、、、、

という投資初心者の方多いのではないでしょうか?

うちなーんちゅ
うちなーんちゅ
私も最初はそうでした。色々なYouTubeを閲覧したり、書籍を読み漁っていました、、、

その中で色々な情報を参考にし、自分の中での投資基準設けることで、日本株の年間配当金予定が約3.5万円を突破しています。

この配当金は減配しない・銘柄を売らない限りはほぼ永久にもらえます

この記事では、私が基準としている日本高配当株投資方法のポイント配当金推移購入銘柄購入銘柄情報をお伝えしていきます。

米国株については、こちらの記事をご覧ください。

【2022年3月】うちなーんちゅの米国高配当株投資情報+ポートフォリオ公開 ハイサーイ!うちなーんちゅです!(@utina-nntyu) 今回は2022年3月の米国株投資情報を紹介します! 米国の...

それでは早速いってみましょう!

うちなーんちゅの投資ルール

うちなーんちゅ
うちなーんちゅ
まずは私の投資ルールを紹介しますね!

日本高配当株投資ルール

日本高配当株の投資ルール

・ネオモバイル証券で運用

・給料支給日に、あらかじめ決めていた金額をネオモバイル証券口座に送金

・毎月10日に買い増ししていく(土・日・祝日であれば10日前の金曜に購入)

・購入した銘柄は売らずに永久保有する(それぐらいの気持ちで購入しています)

これから日本株に投資する方に一番お伝えしたいことは、「ネオモバイル証券」を利用することです。

この証券会社は株を1株から購入することができ、初心者の方でも手軽に投資することができます。まずは値動きなどに慣れるためにも、1株からの購入をおすすめします。

投資判断のポイント

・配当利回り:3.75%以上

・配当性向:30〜50%以内

・配当金推移:配当金が維持もしくは増配しているか

・過去5年平均EPS:右肩上がりになっているか

・PER:15倍以内

上記が主なポイントです。このポイントを含めた情報と会社の業績を照らし合わせながら、日本高配当株に投資をしています。

上記のポイントと合わない会社の株を買うときがあります。それは今までの株価などから分析して、配当利回りが高くなっている場合です。

皆さんも株価や業績を見続ければ、気づくようになっていきます。

日本株運用状況

2022年3月末の運用状況です!

日本株ポートフォリオ

うちなーんちゅ
うちなーんちゅ
ポートフォリオの約4割をKDDIが占めています。これはただ単に株主優待が欲しくて単元化してしまったからです、、、(笑)

配当金推移

次に配当金の推移を見ていきます。

日本高配当株投資はまだ初めて1年ぐらいなので配当金は2回しかもらってないですが、着実に増えていっています。

2022年3月の購入銘柄

三井住友FG

購入時情報

購入株数:9株

約定単価:3700円

配当利回り:5.7%

配当性向:45.7%

過去5年平均EPS:483円

PER:8倍

簡単な会社情報

・国内メガバンクの一社

・事業内容は、銀行、リース、証券、クレジットカード、コンシュマーファイナンスなど、幅広い事業を展開する「複合金融グループ」

三菱HCキャピタル

購入時情報

購入株数:60株

約定単価:538円

配当利回り:4.8%

配当性向:39.3%

過去5年平均EPS:70.84円

PER:7倍

簡単な会社情報

・国内大手リースの会社

・事業内容は、各物件のリース、各種物件の割賦販売、各種ファイナンス事業

ということで3月は2銘柄を購入しました。なぜこの2銘柄を購入したかというと、3月の株価下落に伴い、一番おいしい配当利回りになっていたからです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

これがリアルな30代夫婦の投資情報とポートフォリオでした。

また「ネオモバイル証券」を利用することで、1株から株を購入できるのでリスクを分散できるのも利点です。

日本株に関していうと、私達夫婦はこの投資方法を1年半ほど継続しています。

4月もコツコツ買い増しをしていくので、その情報を毎月投稿していきます。

また2022年4月全資産公開記事も投稿していますので、併せて読んでいただけたらと思います

うちなーんちゅ
うちなーんちゅ
それでは次回の記事も”ユタクシウニゲーサビラ”